
普段は、バリスタとして現場で接客するのがメインのお仕事。
ですが、そんな私にはもう1つの側面があります。
それは、年間200件以上カフェ巡りしているという点です。
その中で、カフェ巡り特化型アカウント「ぎっ散歩」を運営していきます。
最大の特徴は、「現役バリスタという立場で出来るだけお店を見て感じたことをレポートする」というところ。
例えば、コーヒー豆の種類や使用しているマシンなどの専門的な部分。
また、お店の方の雰囲気など、普段現場で働いているからこそ気づく点が色々ありますので、その辺りを出来るだけお伝えしたいなと考えて情報発信しています。
カフェの紹介はインスタグラムでメインに発信しています。
良かったらご覧ください。
何故、私がこのような活動をするようになったかと言いますと、純粋にカフェに携わっている人達が好きで応援したいと思っているからです!
世の中には本当に素敵なカフェがたくさんあるのですが、まだまだ知られていないお店がたくさんあると思います。
1人でも多くの方にお店のことを知ってもらうためには、宣伝活動をする必要があります。
大きい会社が運営していて広告資金があるようなお店なら全然良いと思うのですが、個人で経営しているお店ですとなかなかそこまで宣伝や広告にお金を使えない方が大半だと思うのです。
いくら想いが素晴らしくて良い商品を提供していたとしても、残念ながらお店の存在自体が知られていなければ、それらは宝の持ち腐れになってしまいます。
その結果、最悪の場合お店閉店せざるを得ないケースも出てくるでしょう。
それは本当に悲しいことだと思います。
将来カフェをやってみたい!
そう思っている方って私の周りにもたくさんいますし、そういう方達には本当に頑張って欲しいなと思っています。
ですが、開業することは出来たとしても、それを1年、2年と継続させることは本当に難しいことです。
私の知り合いにも、個人でカフェをなさっている方はたくさんいらっしゃいますが、皆さん本当に素敵な方ばかりです!
これは私の勝手な考えですが、特に個人でカフェを運営している人に悪い人はいない!
そう思っております。
そういう方達を応援したい!
少しでも力になれれば!!
そういう想いがあって、カフェ案内人という肩書きを自分で作って活動するようになりました。
私の記事を見てくださった方に、そのお店を訪れてみたい!と1人でも多く思っていただけたらこれ以上嬉しいことはありません。
※中には、情報をSNSなどで発信して欲しくない店舗様もいらっしゃると思います。
そのような店舗様の情報は、こちらから発信をしないようにさせていただきます。
何故、私がバリスタになったのか。関連記事も合わせてどうぞ!