私事ですが、11/7、11/8に新潟で開催されるラテアート大会への出場が決まりました!
大会名は
“CRAZY BARISTA Latte art Edition open NIIGATA”
今まで新潟で開催されてきたラテアート大会の中で、最も規模の大きい大会です。
ちょっと長いですが、凄い格好良い名前ですね!
ここ数年、新潟はコーヒー屋さんがたくさんオープンしており、コーヒーシーンが盛り上がってきている地域の1つです。
過去に、新潟では何度かラテアート大会が開催され、その度に県内や近郊県のバリスタさんが切磋琢磨して腕を磨いてきています。
最近では、大会の知名度が上がってきており、新潟近郊だけではなく、全国から参加者が集まるラテアート大会になってきています。
そのような流れの中、今回の”CRAZY BARISTA Latte art Edition open NIIGATA”が開催されます。
今回の大会は、日本全国から総勢52名参加し、7日に予選、そして8日に決勝大会が行われます。
新潟ラテアート大会に出場するためには、事前に大会関係者に自分が作ったラテアート写真とプロフィールなどを送って、その中から今回の52名が選ばれる形となっています。
予選と決勝では行われる会場が違うのですが、決勝大会はなんと朱鷺メッセという大規模な会場で行うことになっているようです。
朱鷺メッセは、東京で例えると国際フォーラムや東京ビッグサイトのようなものだと考えていただければ良いかと思います。
その中で、フードメッセという催事が開催され、ラテアート大会はその一角で行われることになっています。
会場の規模感だけでも凄いのですが、今回の大会は審査員の方も非常に豪華です。
FBCインターナショナルの代表取締役の上野氏やTokyo Coffee Festivalを立ち上げた大槻氏、Prana Chai Japanの代表取締役の野村氏が、今回の審査員として参加してくださることになっています。
以下、CRAZY BARISTA Latte art Edition open NIIGATAのInstagramアカウントから、3名の審査員の紹介記事です。
私は今まで3度ラテアート大会に出場したことがありますが、これ程の規模の大会に出るのは今回が初めてです。
私の両親が新潟出身ということもあり、新潟は自分にとっては第2の故郷のようなものです!
当日は恐らくたくさんの方が観戦に来られると思いますので、まだまだ微力ではありますが、新潟のコーヒーシーンを少しでも盛り上げられるよう頑張ってきたいと思います!!
大会を盛り上げて行ければと思っていますので、ぜひ大会の公式インスタアカウントのフォローを宜しくお願い致します!
⇒「食べるんだ様」に掲載中の私のインタビュー記事はコチラから
⇒私の初心者向けオススメコーヒー器具はコチラから
コメントを残す