新潟県のコーヒー事情が熱い!大規模ラテアート大会に参戦してきました!!




報告が大変遅くなりましたが、先日新潟で開催された大規模なラテアートの大会に参戦してきました!

その名も、CRAZY Barista Latte Art Edition open Niigataです。

最近、新潟のコーヒーシーンがどんどん盛り上がってきており、コーヒーフェスティバルが開催されたり、新しいコーヒースタンドがオープンしたりしています。

その中で、今回開催されたラテアート大会のCRAZY Barista Latte Art Edition open Niigata

全国から総勢52名のバリスタが参加し、2日間に渡って熱い戦いが開催されました。

という訳で、私も参戦した今回の新潟でのラテアート大会の報告をさせていただくのと同時に、そもそもラテアート大会って何なの?と思われている方もいらっしゃると思いますので、その辺りのご紹介もさせていただきたいと思います。

 

まず、ラテアートには大きく分けて2種類あるのをご存知でしょうか?

1つは、今回の新潟のラテアート大会で競い合うようなフリーポアというスタイルです。

これは、カップにミルクを注ぐ際に出来る対流やピッチャーの動きのみでデザインするラテアートです。

一番有名なのは、葉っぱの形をしたリーフというデザインではないでしょうか?!

だいぶ前に撮った動画で恐縮ですが、リーフを作った際の動画を載せてみました(汗)

全然上手ではありませんが、イメージする時の参考になれば幸いです。

 

そして、もう1つは、エッジングという手法を使ったラテアートです。

スプーンでフォームミルクをすくって乗せたり、ピックなどを使って絵を描く手法です。

クマなどの動物のラテアートを見たことがある方もいらっしゃると思いますが、これらがエッジングを使ったラテアートです。

上の動画は、コアラを描いた時のラテアート動画です。

この動画が一番見やすかったため、こちらを載せさせていただきました。

ちなみにですが、一般的なラテアート大会と呼ばれているものは、ほぼ全て最初のフリーポアスタイルのラテアートです!

 

では、次にラテアート大会ってどのように競い合われるかについて説明します。

大会によって異なるのですが、ラテアートの審査項目というものが大会毎に設定されています。

今回行われた新潟の大会を例に挙げてみますと、審査項目が5つありました。

1.Aesthetic Beauty(外観の美しさ)
2.Definition(明確さ)
3.Color Infusion(色の表現力)
4.Degree of Difficulty and Creativity(創造性と難易度)
5.Speed(速さ)
引用:CRAZY BARISTA Facebookページ

見た目の美しさやコーヒーの茶色部分とミルクの白い部分のコントラスト、ラテアートの難易度、仕上がりのスピードなどが審査項目になっていました。

対戦の仕方は、トーナメント方式の1対1方式。

3分間の勝負です。

対戦毎に3名の審査員がおり、それぞれの審査員が上記5項目の基準で出場者のラテアートを審査します。
※決勝のみ5名の審査員でした。

1人の審査員が5項目のうち3項目以上1人のバリスタに票を入れたら1ポイント獲得。

審査員は3名いるので、2人の審査員からポイントをもらえた方が勝ちになります。

ここでポイントなのが、上記の5つの審査項目のうち1~4はラテアートを実際見てもらっての評価になりますが、5のスピードはとにかく早く作って提出すればもらえるポイントになっています。

ですので、実力が均衡した試合になりそうな時は、スピードポイントを取れるかどうかがかなり重要になってくる訳です。

その辺りの駆け引きも、対戦の見所の1つになってきます。

 

では、これらを踏まえて今回の新潟ラテアート大会の報告なのですが、私自身の結果としましては、残念ながら初戦で敗退してしまいました。

上のGAME20のスワン(鳥)のラテアートが私の作品です。

ミルクのスチーミング(泡立て)が上手く出来ず、結果デザインの明瞭性などがちゃんと出来ない状態に。

大会では、普段働いているお店で使用しているコーヒー豆やマシンではないので、その時々のマシンやコーヒー豆の状態や特徴を瞬時に判断して対応出来ないと、良い結果を出すことは出来ません。

本戦前に1人1回練習時間が与えられるのですが、その時に特徴をある程度掴まなければならない訳です。

私の課題は、基本的な技術もそうですが、マシンやコーヒーが普段と変わった時にどう対処すれば良いかという経験が不足していること。

特に、マシンに関する知識が弱いので、その辺りを勉強する必要があるなと思いました!

大会の結果などに関しては、このブログでは割愛させていただきたいと思いますので、詳しい結果などはCRAZY Barista Latte Art Edition open NiigataのFacebookページをご覧になってみてください。

 

 

ちなみにですが、下の動画は今回の大会の決勝の様子です。
※大会の雰囲気を少しでも感じていただければ嬉しいです。

下の写真は、決勝、上位進出者のラテアートです!

 

このブログを通してラテアート大会に興味を持ってくださり、私もラテアート大会を一度見に行ってみたい!と思ってくださった方へ。

ラテアート大会は、この新潟大会以外にも、実は色々なところで開催をされています。

今回、一部ではありますが、どのような大会があるかをご紹介させていただきます。

観戦自体は、コーヒー業界の方ではなくても全然出来ますので、もし興味のある方はチェックしてみていただけますと幸いです。

 

★コーヒーフェストラテアート世界選手権(東京ビックサイト)

日本で開催されている最もハイレベルなラテアート大会です。

全世界から64名のラテアートに自信のあるバリスタが参戦します。

この大会に出場出来るだけでもかなり凄いことです。

まさに、世界一を決める大会です!

http://www.asia-latte-art.net/

 

★Double Tall Latte Art Championship(渋谷)

東京で年1回程度開催しているレベルの高いラテアート大会です。

全国から腕のあるバリスタが参戦します。

ダブルトールカフェ渋谷店12周年アニバーサリーイベント!! 年初め一発目のラテアート大会!!! Double Tall Latte Art Championship《DTLAC》!!! 2018/01/25(木) に開催いたします! 出場希望者お申し込みについて——– 応募期間 11/22(水)~11/30(木) 応募人数 42名(内2名はダブルトールカフェより選出します!) ご応募方法。 下記のアドレスに、件名:DTLAC参加希望とご明記頂き、お名前、所属名、メールアドレス、都道府県名、ラテアートの真上からの写真、自己PRをご記入いただいて送りください。 発表は12月上旬予定トーナメント表での発表 応募アドレス: doubletallshibuya@gmail.com 応募者多数の場合、審査もしくは抽選となりますので、ご了承下さい。 時間—– 開場: スタート:16:00~19:00前後終了予定 料金——— 選手の方は 3500円 (1ドリンク+おつまみ付き)観覧希望の方は 1500円 (1ドリンク+おつまみ付き) DTLAC ルール説明——– ★42名によるトーナメント制で3分以内に一杯を提出していただきます。 競技時間3分 「フリーポア・ラテアート」チャンピオンシップです。エッチングは禁止です。 3人の審査員が、コントラスト・バランス・芸術性・明確性を審査します。 エスプレッソマシンは「La Marzocco Linea 5連 BLACK BIRD」 使用するコーヒー豆は「double tall cafe espresso blend」です。 ピッチャー、カップは各自ご用意ください。 目印をつけてきてください。 終了後はblackbirdを解放しての交流会の時間を設けます。 美しく美味しいLatteで盛り上がりましょう! 皆様のご応募、ご来店をお待ちしております。 ダブルトールカフェ渋谷店 鈴木 #dtlac #doubletalllatteartchampionship #aniversary

ダブルトールカフェ渋谷さん(@doubletallcafeshibuya)がシェアした投稿 –

 

★Thursday Night Throwdown”エクストリームラテアートチャンピオンシップ(東京)

言わずと知れた、ラテアートの名店STREAMER COFFEE COMPANYが主催する大会。

こちらも、全国から腕のあるバリスタがエントリー!

🏆🏆🏆 Latte Art Competition is been held on this Thursday‼️ Some of the best baristas will compete in a head to head style tournament! . 4 well renowned judges from the coffee community: ▶︎Noboru Ueno (FBC international) ▶︎Daisuke Tanaka (MONDIAL KAFFEE 328) ▶︎Vaughan (Good Coffee) ▶︎Yusuke Ota (Downstairs Coffee) . There will be food and drinks as well as a latte art workshop. Look forward to seeing you!! . . ====== ■11/16 (Thurs) →Open @ 17:30〜 →Start @18:30〜22:00 . ■Entrance: 1000yen (1 drink free) . ■STREAMER COFFEE COMPANY Gohongi →2-36, Chuoucho, Meguro-ku, Tokyo →Gakugei-daigaku St. (Tokyu Toyoko Line) 5 min walk ======. . いよいよ今週の木曜日‼️ 11/16に”Thursday Night Throwdown”エクストリームラテアートチャンピオンシップが開催されます。 . 一次審査を通過したバリスタ16名に、豪華なジャッジメント陣も参戦! . さらに、ワンコインで楽しめるラテアート体験ブースの他、チキンオーバーライス、タコス、Sankeys Barなどが出店!.▶︎▶︎ぜひお越し下さい:) @streamercoffeecompany #gohongi #gakugeidaigaku #tnt #latteart#championship #barista #coffee #espresso #latte #bludiamond#almondbleeze#mizuno1906#adventureking#greydoose#sankeys#djtoyo #tokyo #japan

STREAMER COFFEE COMPANYさん(@streamercoffeecompany)がシェアした投稿 –

 

★Junkies Cup(京都)

ラテアート会の大御所大西バリスタが経営するLatteart Junkies Roastingshop主催のラテアート大会。

こちらもかなりハイレベルで、全国から多くのバリスタがエントリー。

http://junkies-cafe.com/

 

★Latte One(愛知)

こちらも、ラテアート会ではかなり有名な小山バリスタが経営するCafe Oneが主催するラテアート大会。

ハイレベルな大会で、全国から多くのバリスタがエントリー。

第8回Latte One2018開催のお知らせ。 2018年2月5日(月)Latte One2018を開催します。今年も「お客様の為のフリーポアラテアート」をテーマに、ラテアートをできない審査員様をお迎えし皆様の日頃の技術を競って頂きます。 募集人数:28人 会場:cafeone丸の内 〈〈ルール〉〉 毎回のルールをベースとしておりますが、変更もございます。 ・エスプレッソはワンショットのみ(ミルクは再作成可) ・勝ち上がった際、同デザイン禁止(お客様を楽しませるため) ・プレゼンあり。プレゼンは1分間、内容は何でも結構です。ご自分のデザインを普段お客様に説明するようにしていただければ結構です。デザインの難しさ、こだわり、モチーフ説明、想いなど。逆に言えば、どんなデザインでも説明をしてお伝えすることが可能です。 ・センサリーあり。今回は味評価があります。但し、豆の種類どうこうではなく、審査員の方の完全な好みとなります。傾向を読みつつ、お客様への味も追求してみてください。 ・judgeシートあり。今回は審査を不公平なく、はっきりとお伝え出来るように、judgeシートを作っております。項目は、芸術性、コントラスト、バランス、味、プレゼンの5項目です。ラテアートデザインで3項目、その他審査員項目が2項目です。 応募人数について 応募人数が28名を超える場合、写真での予選会となります。28名未満の場合不開催です。 写真予選会judgeはプロ審査員5名、素人審査員10名です。それを踏まえつつ、写真をお送りください。 応募はlatteone2010@yahoo.co.jpに、お名前、所属(フリー不可※何でも良いです)、意気込み、ラテアート写真一枚を明記、添付の上、お送りください。 募集は2017年12月1日0:00より、12月15日まで。早期申し込み頂けた場合、写真予選会の際、点数をプラスさせて頂きます。 マシンやグラインダーなど、機材等は順次発表致します。 1位2位3位4位、賞品あり。 以上、ご興味ございましたら、皆様のご応募お待ちしております。ご質問等は、コメントにてお待ちしております。小山

GontaKoyamaさん(@gonta_no_latteart)がシェアした投稿 –

私もチャンスがあればこれらの大会に出場してみたいと思っています!!

 

最後に、

ラテアートに興味のある方。
ご自身でラテアートにチャレンジしてみたい方へ。

普段、私がラテアート体験会を開催する際に使用する本を紹介させていただきます。

基本的なラテアートの方法や様々なデザインカプチーノの描き方を、手順も踏まえて分かりやすく説明してくれている本です。

初心者にはピッタリの本だと思いますので、ぜひラテアートをチャレンジしてみたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか?!

 

「食べるんだ様」に掲載中の私のインタビュー記事はコチラから

⇒私の初心者向けオススメコーヒー器具はコチラから



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください