セルフブランディングのやり方【バリスタぎっさん流】。無名のバリスタが企業様から仕事をいただける理由とは?




今回の記事は、自分をアピールしたいけれどやり方がわからない。個人で仕事をしていてもっと仕事の依頼をいただけるようになりたいと思っている方に特に読んでいただきたい内容になっています。

また、会社や学校などの宣伝活動などをされている方にも少なからず参考になるかなと思っていますので、もし気になる方は以下の記事をご覧いただけますと嬉しいです。

 

今回タイトルに「私なりのセルフブランディングのやり方。無名のバリスタが企業様から仕事をいただける理由とは?」とつけさせていただきました。

正直、今の現状で言いますと自分のお店を構えている訳ではありませんし、大会の優勝経験もありません。

コーヒー業界、バリスタ業界では全く無名と言っても過言ではないでしょう。

業界には、もっと実績のある著名な方はたくさんいらっしゃいます。

ですが、そこまで頻度は多くありませんが、ありがたいことに定期的に個人で企業様からカフェやコーヒー関連のお仕事をいただけることがございます。

参考までに、最近お話しをいただいたお仕事はこちらです。

「旅色 TABIIRO」のコンビニアイスコーヒー飲み比べ企画に携わらせていただきました!

8月 2, 2020

株式会社feileB(フェルビー)様のwebサイトの記事監修をさせていただくことになりました!

7月 15, 2020

 

一般的に言って、全く名前の知らない無名のバリスタに対して、企業様が仕事の声をかけてくださることなんてそう無いことだと思うのです。

今回、この記事を書かせていただいた理由は、自分をしっかりと表現することが出来れば、仕事や自己実現に繋げることが出来るということを知っていただきたいと思ったためです。

今の時代、1つの会社に捉われることなく複業されている方や学生でも起業され自分のやりたいことをされている方が増えてきています。

また、バリスタ業界においても私の周りには個人で活動をされている方、ご自身のお店を開業さてる方が増えて来ています。

そういう時に、自己表現の仕方(以下セルフブランディングと書きます)を知っていれば、ご自身の活動を軌道に乗せやすくなるのではと思います。

 

前置きが長くなりましたが、自己流ではありますが、今まで培ってきたセルフブランディングのやり方を以下にお伝えさせていただきます。

もしご興味ある方は、最後までお付き合いいただけますと幸いです。

私なりのセルフブランディングのやり方。無名のバリスタが企業様から仕事をいただける理由とは?

では、セルフブランディング何故重要なのでしょうか?

そもそもブランディングをする理由は、個人的な考えですが信頼を獲得するためだと思っています。

この人にこの仕事を任せたら良い成果を出してくれそうだ!

この人にお願いしたらイメージアップに繋がるな!

このように第3者が思ってくれているのは、セルフブランディングで自分を表現出来ているからです。

もちろん、もっと精度を自分自身高めていかないと行けないのですが、少なからずこの辺りの成果が出ているので、信頼をいただけるようになってきているのかなと感じております。

ブランディングについての一般論については今回は一切触れませんので、もしもっと勉強してみたい方は、インターネットでブランディングと検索したり、良質な本を読んでみるとより理解が深まるのではないでしょうか。

以下に参考になりそうな本をご紹介させていただきますので、宜しければチェックしてみてくださいね。

私が以前スターバックスで働いていたというのもあるのですが、スタバのブランディングの本は結構参考になるかと思っています。

 

では!大変お待たせしました。

ここからいよいよ本題に入りたいと思います。

もう少しお付き合いくださいませ。

色々な人に会いに行く

私は30台前半の時、自分でラテアート教室を始めたのが個人での活動のスタートになります。

その時は、バリスタという仕事を始めたばかりで駆け出しの状態でしたので、知識や技術は今より全く無い状態でした。

その中で、最初に行ったのがとにかく色々な方が集まる場所に参加して繋がりを作っていました。

特に、食に関わるイベントには積極的に参加をして、自分がバリスタという仕事をしていることを話して興味を持ってもらったり、当時はFacebookが主流だったのでFacebookの交換を色々な方としていました。

これはかなりアナログ的なことかもしれませんが、この時の繋がりは今でも仕事で活きていまして、知り合いの紹介で仕事をいただくこともありますし、リアルの繋がりはこれから時代が進んでも1番大切な要素になってくると思います。

やはり、実際に会ったことのある方とネット上の付き合いしかない方ですと、前者の方の方が信頼度が高いと個人的に思いますし、リアルに勝るものはやはり無いと思います。

今はコロナ禍でなかなか人と出会える機会が少なくなって来ていますが、もしご自身が気になっている分野のイベントなどがあって参加出来そうであれは、積極的に足を運んでみることをオススメします。

SNSを活用する

今回のメインの話が、これからお話するSNSを活用するという部分になります。

私が企業様からお仕事のお話しをいただく時は、1度もお会いしたことが無い方からホームページ経由でメールでお問い合わせいただくことが大半です。

では、以下に私流のSNS活用方法についてお話しさせていただきます。

このやり方が正解という訳ではありませんので、あくまでも参考の1つとして聞いていただければと思います。

 

1,テーマを絞る

まず最初が、自分の投稿するテーマを絞るということです。

これは色々な方がおっしゃっているかなり基本的なことですが、意外と出来ていない方が多いと感じます。

例えば、私でしたらカフェやコーヒーに投稿する内容に絞ります。

テーマを限定することで、 この人の投稿は一貫性があるなと思っていただけるようになり、専門性があるなと信頼をいただけるようになります。

もちろん、テーマが絞れていれば何でも良いという訳では無く、投稿の質があってこそになります。

この人の投稿は読んでいて勉強になるし面白いからまた見たい!

一貫したテーマで読んでくださる方の為になる情報を発信し続ければ、時間はかかるかもしれませんが少しずつファンは増えていくでしょう。

私も駆け出しの時は、イベントなどで繋がった方に自分のことを知っていただくために、Facebookでラテアートの投稿やコーヒー雑学の投稿を毎日行っていました。

そのお陰で、当時はラテアートの人と認知されるようになり、最終的にはラテアート教室の開催を知り合いづてで依頼があったり仕事に繋げることが出来るようになりました。

 

2,継続して投稿する

テーマを絞ると同じくらい大切なのが、とにかく継続して投稿することです。

可能であれば、毎日1投稿はしたいところですね。

ある程度認知度も上がってきていれば全然良いと思うのですが、まだまだ成長段階、特に最初のうちは1日1回は投稿して自分のことを知ってもらえるようにした方が絶対に良いです。

また、SNSはたくさん使ってくれるユーザーを優遇する傾向があるので、自分の投稿を他者のフィードに出現させやすくなったりして、見てもらえる可能性がUPします。

インスタグラムやFacebookの投稿は、自分がフォローしている方全員の投稿が自分のフィードに出てくる訳ではありません。

フィードに出てくるかには色々な要素が絡んでくるのですが、その中の1つには使用頻度があります。

せっかく書いたのに読んでもらえないと意味がありませんので、そういう観点からも継続的な投稿は大切な要素の1つと言えると思います。

 

3,自己満足にならない

SNSを日記のように利用している方は多いと思います。

一般の方はそれで全然良いのですが、もしSNSを仕事で活用して成果を出したいと思っているのであれば、それはあまりオススメしません。

芸能人などの著名な方であれば、ファンの方はその方の私生活が気になるので、日記のような投稿でも興味を持って見ると思います。

ですが、一般の方、特にSNS上でしか繋がりのないどこの誰だかわからないような方の私生活に興味を持つ方はほとんどいないのでは無いでしょうか。

どこへ行きました、何を食べましたなどの、ある意味自己満足的な投稿は、第3者には全く興味のないことなのです。

こういう投稿を続けていると、恐らくファンを増やすことは難しいでしょう。

1番最初に書かせていただいた、テーマを絞って、見てくださる方の為になるような投稿を心かけていくことがとにかく大切です!

 

4,流動型とストック型を並用する

SNSには大きく分けて2種類あると思っています。

1つは、TwitterやFacebookなどの流動型。もう1つは、ブログなどのストック型です。

流動型は情報を拡散させたい時に強みを発揮しますが、投稿は流れていってしまうので、過去の情報を見るには不向きのツールです。

一方、ストック型や拡散は苦手ですが、記事をストック出来るので、実績を積み上げていくことが出来ます。

私もブログで記事を書いて、その記事をTwitterやFacebookなどでシェアするようにしています。

1つのSNSが凄い育っていて、それだけでも十分勝負出来る方でしたら全然構わないのですが、もしそうでは無いのであれが、2つの型のSNSを同時に使っていくことをオススメします。

流動型は、私は今はインスタグラムとTwitterをメインに。ストック方は、こちらのブログとnoteを利用しています。

私の場合はカフェがテーマなので、インスタグラムとの相性が良くメインにしていますが、自分の発信内容に合ったSNSを利用することが一番良いと思います。

また、ブログはご自身の活動テーマがしっかり決まっていて、情報をしっかり発信していきたいのであれば、アメブロなどの既存のものでは無く、独自のホームページを作ることをオススメします。

既存のものですと、規約に反する投稿が出来なかったりする場合がありますし、また独自ホームページの方が自由にカスタマイズ出来るのが良いですね。

ホームページは一種の自分の顔のようなものなので、作り込めるのであればしっかり作っていきたいものです。

ちなみに、私はワードプレスでホームページを作っています。

私のブログの構築の仕方については以下の記事をご参考ください。

ワードプレスのおすすめテーマ”ストーク(STORK19)”初心者向けでスマホにも最適化!

12月 11, 2017

また、今は動画を有効活用がメインの時代になってきていますので、YouTubeも取り入れてみることをオススメします。

私も、近々本格的に活用していく予定です。

まとめ

ここまで、私なりのセルフブランディングのやり方。無名のバリスタが企業様から仕事をいただける理由とは?について書かせていただきました。

少しは参考になりましたでしょうか?

テーマを絞って継続することが、SNSで投稿していくうえで一番大切なところだと思いますし、何よりこの人の投稿をまた見たい!と思ってもらえるような内容を常に心がけることが重要です。

また、セルフブランディングをする以前に、自分の人間力を高めて、より魅力ある自分になるなることが絶対に大切です。

SNS上で自分をよく見せられたとしても、上辺だけの人間は絶対にボロが出るものだと思います。

これからの時代、多様な働き方や生き方がより一層進んで行くでしょうし、その時に今回のセルフブランディングという要素がより大切になってくると私は思っています。

私はもっとバリスタとして1人でも多くの方にカフェの楽しさやバリスタという仕事の魅力を伝えていくために、もっとこの力を身につけていきたいです!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください