2020年以降のカフェの展望




Facebookを見ていたら、下記の記事がフィードに流れてきました。

https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/5490

Fuglen Tokyoの代表”小島健治”バリスタとKOFFEE MAMEYAの”三木隆真”バリスタの対談記事です。
詳しい対談内容は上記のURLから見ていただきたいのですが、個人的にこの記事を読んで感じたことを、今回どうしても書いてみたいなと思いました。
ブログのタイトルにも書いた
「2020年以降のカフェの展望」
こちらについてです。
お二人の対談で、

2020年以降のカフェはどうなっていくか?

どうして行きたいか?

これらについて書かれています。

その中で、対面でつながるカフェ、コミュニケーションの重要性について語ってらっしゃいました。

これは、私自身も本当に共感出来る部分が多く、自分自身も現場で働くうえで一番大切にしているところです。

今は、機械も本当に高性能のものがどんどん出てきていて、極論を言うと、あと数年後にはコーヒーを淹れる技術が機械に抜かれてしまう可能性だって十分に考えられます。

これはコーヒー業界だけの話だけではなく、様々な技術の進化によって、人の手は最小限しか必要が無くなってしまう時代が来てもおかしくはありません。

では、機械に出来なくて人にしか出来ないこと。

それは、

「心」

の部分だと個人的には思います。

相手の気持ちやニーズを察して、タイムリーに提案する(声をかける)ことは、さすがに機械では出来ないと思いますし、これは人間にしか出来ないことです。

※これを機械が出来るような時代が来るようなら、それはそれで見てみたいものですが。

また、今はInstagramなどのSNSが多様化してきて、様々な新しい形でのコミュニケーションを取ることが出来る時代になってきています。

SNSが多様化すると、Face to faceのコミュニケーションが希薄になるのでは?!

そう思われる人もいるかもしれません。

ですが、SNSを使っているのは””であり”機械”がコミュニケーションを取っている訳ではありません。

自分がSNSを使って文章や写真を投稿する際は、そこに伝えたい想い(心)を載せて発信しています。

投稿を見てくださった方がコメントをくださったりすることは、これはFace to faceとは少し違う形だけれども、自分にとっては大切なコミュニケーション手段です。

そして、投稿を見て、実際に自分が働いているお店に来てくださったり、セミナーに参加してくださったりする場合もあり、そうすると、そこで実際のFace to faceのコミュニケーションが産まれます。

もし、自分にヒトの心が宿ってなくて、SNSを使って投稿をしていたとしたら、恐らく見てくださっている方の心には何も響くものは無いのかなと思うのです。
実際に店員さんがお店にいらっしゃって接客をしてくれても、流れ作業(業務的)のようになってしまい、そこに想いやりが全く感じられない場合って、正直結構色々なところで経験されたことってありませんか?

それですと、”ヒト”は実際にそこにはいるけれど、”ココロ”がそこには無いので、結局相手の印象には残りません。

※むしろ、不快に思ってしまう場合もあるかもしれません。

今回の対談で書かれている、対面でつながるカフェ、コミュニケーションの重要性について。

それは、そこに”ヒトのココロ(相手のことを想いやること)”があるか。

長くなってしまいましたが、私はそのように解釈しました。

技術や知識を取得するのはもちろん大切です。

でも、私は

私という人間がそこにいる(働いている)から会いに来ました!

そう思っていただけるようなバリスタを目指していきたいです。

そして、来ていただいた方に喜んでいただけるようにするために、知識や技術をもっと高めていきたい!

技術や知識を身に付けて、自己満足してしまうようなバリスタにだけは絶対になりたくありません。

自分が日々の活動をしている向こうには、常に伝える相手がいることを忘れないようにしていきたいと思います。

 

「食べるんだ様」に掲載中の私のインタビュー記事はコチラから

⇒私の初心者向けオススメコーヒー器具はコチラから



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください