
段々暑くなってきて、アイスコーヒーが美味しい季節になってきました。
その中でも、水出しコーヒーは人気のアイスコーヒーの1つですね。
そのような水出しコーヒーなのですが、実はカフェイン量が少ないと言われており、カフェインを気にされている方や妊婦さんには嬉しい情報かもしれません!
また、ここ1~2年、コーヒー業界ではコールドブリューコーヒーという言葉が流行ってきています。
このコールドブリューコーヒーと水出しコーヒーって何か違いがあるか皆さんはご存知でしょうか?
今回、水出しコーヒーのカフェイン量についてとコールドブリューについてご紹介したいと思います。
目次
水出しコーヒーのカフェイン量は少ないって本当?コールドブリューコーヒーとは何が違うの??

では、ここから水出しコーヒーについてお話しさせていただきます。
今回は大きく分けて2つのパートでお話しをさせていただきます。
まず第1に、「水出しコーヒーのカフェイン量」について。
そして、第2に「水出しコーヒーとコールドブリューは違うのか?」についてです。
最後に、水出しコーヒーをご家庭で手軽に作る方法も簡単ではありますがご紹介させていただきたいと思います。
水出しコーヒーのカフェイン量について

そもそも水出しコーヒーとは、コーヒーの粉を長い時間水に浸けてじっくり時間をかけて抽出したコーヒーのことを言います。
では、ここで本題の水出しコーヒーとカフェイン量との関係性についてですが、
1gのカフェインの抽出量というのが
常温・・・46ml
80度・・・5.5ml
100度・・・1.5ml
上記のように言われています。
つまり、水の温度が高ければ高いほど少ない水の量でカフェインが多く抽出されますので、熱湯でコーヒーを抽出して急冷したアイスコーヒーより、水出しコーヒーの方がカフェイン量が少なくなるという訳です。
しかも水出しコーヒーを作る時には一般的に冷蔵庫に入れますので、カフェインの抽出は常温よりもより少ないということになります。
ですので、コーヒーの種類(ロブスタ種はカフェイン量がアラビカ種の2倍と言われている)にもよりますが、水出しコーヒーはカフェイン量は一般的に少ないと言ってもよいと思います。
ぜひ、コーヒー好きな妊婦さんなどに教えてあげたい抽出方法と言って良いでしょう!
水出しコーヒーとコールドブリューは違うの?

結論を先に言うと、水出しコーヒーとコールドブリューは全く同じものです。
『コールドブリュー(COLD BREW)』とは、アメリカのコーヒー専門店で生まれた、コーヒー豆本来のうまみと香りを引き出す抽出方法です。
コーヒーの苦味や雑味、エグみを抑え、スッキリした味わいになるのが特徴で、ニューヨークで話題になったコーヒーです。
最近のサードウェーブなど、日本のコーヒーのトレンドがアメリカから入ってきている場合が多いので、今回のコールドブリューなど、英語表記で日本にも広まっていくことが多いのでしょう。
私の場合、恥ずかしながら最初水出しコーヒーとコールドブリューというのは違うものだと思っていましたし、もしかしたらそう思われてる方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみに、水出しコーヒーは別名ダッチコーヒーとも呼ばれており、その起源はなんとインドネシアという説があるとか。
THE COFFEESHOPの記事で、詳しく起源について紹介をされていますので、興味のある方はぜひご覧になってみてください。
ご家庭で水出しコーヒーを作る方法

ここまで水出しコーヒーについてお話しさせていただきましたが、早速水出しコーヒーを実際に飲みたくなってきたのではないでしょうか?
もちろん、コーヒースタンドなどのお店に行けば美味しい水出しコーヒーを味わうことが出来ますが、せっかくでしたらご自身でも水出しコーヒーを作ってみたくはありませんか?
簡単ではありますが、ご家庭でも手軽に水出しコーヒーを作ることが出来る方法についてご紹介させていただきます。
結論を言いますと、上記の写真のようなお茶用パックにコーヒーの粉を詰めて、ピッチャーやポットなどの容器に水を入れ、12時間程度漬けておくだけです!
お茶パックは、100円ショップなどで購入することが出来ます。
コーヒーショップなどによってレシピが違うと思いますので一概には言えないのですが、目安としては
コーヒーの粉1に対して水10の割合で概ね大丈夫だと思います。
(水1Lでしたら100gのコーヒーの粉)
※コーヒーを購入したお店の方にレシピをお伺いするのがBestです。
コーヒーはドリップコーヒーくらいの挽き具合で良いでしょう。
12時間経ったら、コーヒーの入ったパックを取り出して出来上がりです!
とても簡単ですし、ぜひ試してみてくださいね!!
私も1つ持っているのですが、このような手軽に水出しコーヒーを作ることが出来るポットもありますので、興味がある方はチェックしてみてください。
また、最近だと10分で水出しコーヒーを作ることができるコーヒーメーカーも発売しています。
水出しコーヒーの最大のネックが「作るのに時間がかかる」ことなのですが、このマシンはそれを解消してくれました。
しかも、味も申し分なく美味しく仕上がります。
私の持っていますが、これは凄い便利です。
水出しコーヒー好きな方は、一家に一台は必須といえるでしょう。
最後に

ここまで水出しコーヒーについてご紹介させていただきましたがいかがでしたか?
アイスコーヒーの抽出法には、ハンドドリップなどの熱湯を使って淹れる方法、そして今回の水出しコーヒーの概ね2種類があります。
抽出法によって味が違いますし、カフェイン量が変わってくることを今回お話しさせていただきました。
苦味のあるしっかりした味わいのコーヒーを飲みたい時には、ハンドドリップなどの熱湯を使った抽出法。
まろやから味わい、カフェインを少し抑えたいなと思う時には水出しコーヒーを。
自分がその時飲みたい味わいで抽出法を変えられると一番良いかもしれませんね。
水出しコーヒーの抽出法については、また別の機会にご紹介させていただきます。
では、このブログが少しでも皆様の楽しいコーヒーライフの手助けになれば嬉しいです!
⇒「食べるんだ様」に掲載中の私のインタビュー記事はコチラから
⇒私の初心者向けオススメコーヒー器具はコチラから
コメントを残す